三国志祭2012 [三戦&無双]
この週末は久々に連休らしい連休でした。
日曜日はバファローズホーム最終戦、そして月曜日は三国志祭2日めにいってきました。
最終戦についてはまた別に書くとして、今日は三国志祭2日めのことをつらつらと。
当初は三国志祭に2日間とも参加する気満々だったんですけど、
プロ野球の公式戦の追加日程が出て最終戦が一日めとかぶっちゃったせいで
今年も1日のみの参加になりました。パレード、来年こそは見たいなー。
てことで、2日めです。
…ていうかWFの本申請締切直前だし
2日めもぶっちゃけスルーするかなーと思ってたんですが
杜康潤先生のトークショーと加藤徹先生のトークショーがあると聞いては我慢できませなんだ。
さすがに相方は本申請準備に集中すべくお留守番してもらいまして私一人でのぼっち参加です。

杜康潤先生のトークショー。顔バレがまずいらしく諸葛亮先生のお衣装での登場でした。
曹操さまと孔明先生の聖地中心の旅のお話でしたが、すんごく面白かったです。
北伐ルートを2度旅した感想としての
「こんなこと何度もやってたら孔明先生もそりゃ死ぬわ(涙)」が実感こもってました。
奇しくも昨日10月8日は旧暦の8月23日で孔明先生の命日当日。
見せていただいた画像のうちの、五丈原の風景がとても切なかったです。
ところで。

今年は商店街入り口のステージの上部にフラッグとは別に蜀の皆さんの画像が掲げられてました。
(…前からでしたっけ?)
兄者と孔明先生と関羽さま、張飛、趙雲、馬超の五虎大将の皆さんですね。
ステージのお話を聴きつつ時々「若ー!オレですオレ!」と心の声を飛ばしてました。
…あれ?でも一人足りなくね?
・
・
・

と思ってたら、黄忠殿がこんなとこにいましたw
ちょうど黄忠殿のフラッグのある場所だったようです。

杜康潤先生トークショーのあとは二胡をはじめ中国楽器の演奏会。
二胡の音で馬の駈ける蹄の音やいななきを表現していた草原情歌がとてもすてきでした。
西涼の風景が思い浮かぶというか(見たことないけど)
聴きながら「若ー!オ…以下ry」と叫びたくなる
そんな一曲でした。(かなり個人的な感想ですすみません)

そして加藤先生トークショー。
京劇と横山三国志のキャラ立ての共通点についてなど、いつも通りとても楽しいお話でした。
ただ、パソコントラブルで開始時間が遅れてトークショーの時間が短くなった上に
加藤先生が用意してくださってた画像資料がほとんど使えなかったようなのが残念。
とはいえ、
http://www.geocities.jp/cato1963/
加藤先生のホームページの授業教材集→横山三国志と京劇三国志のところに
今回の資料などがアップされていますので、
トークショー聴かれた方も聴きそびれた方もぜひぜひ…!
京劇はフィギュアと同じで2.5次元の楽しみ方と聞くとなんか身近に感じちゃいますww
その他、

昨年もやってた鄧艾の崖上りは今年もやってましたねー。

美少女三国志ということでブースを出されていたところもありました。

フィギュア、どれもとても丁寧に作られてましたよー。
ステージでは加藤先生のトークショーの後はコスプレコンテストが行われてました。
当初はトークショーだけ聴いたらぶらぶら見て回りつつ帰ろうとか思ってたんですが、

この淵たまにハートぶち抜かれてステージにとどまってましたww
いや、もう、ほんと、近くにあったコーエーさんのエンパ試遊台の画面から出てきた本人かと思った♪

コスプレのお衣装がすばらしいのはもちろん、仕草のひとつひとつもマジ淵たまなんですが、

笑顔というか表情が本当に、淵たま本人でしたよ。
淵ジェルの名は伊達じゃねえ…!
ワンフェスとかでコスプレ見慣れてると思ってたけど、コスプレ見て震えたのは初めてでした。
やー、ほんとにありがとうございました。
あと印象的だったのは

赤兎馬。…確か去年もいたよな?

関うーたん背中にしょっててなかなかシュールですww
アニマル三国志入りを目指しているそうですが、来年どうなってるかとても楽しみです。
企画としては「赤兎馬と走ろう(仮題)」とかで徒競走ゲームあってもいいよね(無責任な提案)
コスプレは他にもすてきな方がたくさんいらして、
まあステージに出て写真撮影もOKだったくらいなので掲載には問題ないのかなーと思いつつ
ちょっと気になるので折り畳んでおきます↓
(勝手に顔にモザイクかけるのも失礼な気もしますし)
もし、もし問題あればお知らせください。画像削除か顔隠すかしますのでー。

コスプレ出場者じゃないけど、司会の諸葛屋ケーちゃん。とても可愛かったです。

孫権さま。威風堂々としてらっしゃいました。

糜竺(向かって右)と糜芳(向かって左)。とてもよく雰囲気が出ていてすてきでした。

横光三国志アニメ版の貂蝉。美しかったですよー。衣装や髪飾りがまさに…という感じ。

無双6から陸遜と呂蒙どの。自作衣装とのことで本当によくできてました。すごいなー。

司馬炎。中国語の資料を読んで当時の皇帝衣装を再現したのだとか。すげえ…!

関うーたん。ちっちゃくてすんごいかわいかったです。青龍円月刀もちっちゃいw

ポケットにはバナナ、お尻にはしっぽがちゃんとありましたよ。
このバナナ、ステージ降りたら食べてましたwかわええ。

青龍円月刀を持って関羽を懐かしむ曹操さま。
台詞がものすごく情感こもってて迫力ありました。

約25年前のドラマ三国志の周瑜。
ぱっと見趙雲か?と思ってたら周瑜さまでした。白銀の鎧がかっこいいですねー。

地元商店街のなりきり三国志隊の曹操さま。笑顔がキュートです。
ふだんはステージ横の床屋さんで活躍されています。
コンテスト出場者はここまで。

最後は孔明わんと関うーたんが出てきたり、

関うーたんとちっちゃい関うーたんの遭遇があったりしてそれもまた楽しかったです。
今年も楽しませてくださった運営および参加の皆さまに大感謝!
来年こそは2日とも行きたいです…
PS:しばちゅうさんブースでは曹操さまに投票しましたよー。熟女に人気とか♪
日曜日はバファローズホーム最終戦、そして月曜日は三国志祭2日めにいってきました。
最終戦についてはまた別に書くとして、今日は三国志祭2日めのことをつらつらと。
当初は三国志祭に2日間とも参加する気満々だったんですけど、
プロ野球の公式戦の追加日程が出て最終戦が一日めとかぶっちゃったせいで
今年も1日のみの参加になりました。パレード、来年こそは見たいなー。
てことで、2日めです。
杜康潤先生のトークショーと加藤徹先生のトークショーがあると聞いては我慢できませなんだ。
さすがに相方は本申請準備に集中すべくお留守番してもらいまして私一人でのぼっち参加です。
杜康潤先生のトークショー。顔バレがまずいらしく諸葛亮先生のお衣装での登場でした。
曹操さまと孔明先生の聖地中心の旅のお話でしたが、すんごく面白かったです。
北伐ルートを2度旅した感想としての
「こんなこと何度もやってたら孔明先生もそりゃ死ぬわ(涙)」が実感こもってました。
奇しくも昨日10月8日は旧暦の8月23日で孔明先生の命日当日。
見せていただいた画像のうちの、五丈原の風景がとても切なかったです。
ところで。
今年は商店街入り口のステージの上部にフラッグとは別に蜀の皆さんの画像が掲げられてました。
(…前からでしたっけ?)
兄者と孔明先生と関羽さま、張飛、趙雲、馬超の五虎大将の皆さんですね。
ステージのお話を聴きつつ時々「若ー!オレですオレ!」と心の声を飛ばしてました。
…あれ?でも一人足りなくね?
・
・
・
と思ってたら、黄忠殿がこんなとこにいましたw
ちょうど黄忠殿のフラッグのある場所だったようです。
杜康潤先生トークショーのあとは二胡をはじめ中国楽器の演奏会。
二胡の音で馬の駈ける蹄の音やいななきを表現していた草原情歌がとてもすてきでした。
西涼の風景が思い浮かぶというか(見たことないけど)
聴きながら「若ー!オ…以下ry」と叫びたくなる
そんな一曲でした。(かなり個人的な感想ですすみません)
そして加藤先生トークショー。
京劇と横山三国志のキャラ立ての共通点についてなど、いつも通りとても楽しいお話でした。
ただ、パソコントラブルで開始時間が遅れてトークショーの時間が短くなった上に
加藤先生が用意してくださってた画像資料がほとんど使えなかったようなのが残念。
とはいえ、
http://www.geocities.jp/cato1963/
加藤先生のホームページの授業教材集→横山三国志と京劇三国志のところに
今回の資料などがアップされていますので、
トークショー聴かれた方も聴きそびれた方もぜひぜひ…!
京劇はフィギュアと同じで2.5次元の楽しみ方と聞くとなんか身近に感じちゃいますww
その他、
昨年もやってた鄧艾の崖上りは今年もやってましたねー。
美少女三国志ということでブースを出されていたところもありました。
フィギュア、どれもとても丁寧に作られてましたよー。
ステージでは加藤先生のトークショーの後はコスプレコンテストが行われてました。
当初はトークショーだけ聴いたらぶらぶら見て回りつつ帰ろうとか思ってたんですが、
この淵たまにハートぶち抜かれてステージにとどまってましたww
いや、もう、ほんと、近くにあったコーエーさんのエンパ試遊台の画面から出てきた本人かと思った♪
コスプレのお衣装がすばらしいのはもちろん、仕草のひとつひとつもマジ淵たまなんですが、
笑顔というか表情が本当に、淵たま本人でしたよ。
淵ジェルの名は伊達じゃねえ…!
ワンフェスとかでコスプレ見慣れてると思ってたけど、コスプレ見て震えたのは初めてでした。
やー、ほんとにありがとうございました。
あと印象的だったのは
赤兎馬。…確か去年もいたよな?
関うーたん背中にしょっててなかなかシュールですww
アニマル三国志入りを目指しているそうですが、来年どうなってるかとても楽しみです。
企画としては「赤兎馬と走ろう(仮題)」とかで徒競走ゲームあってもいいよね(無責任な提案)
コスプレは他にもすてきな方がたくさんいらして、
まあステージに出て写真撮影もOKだったくらいなので掲載には問題ないのかなーと思いつつ
ちょっと気になるので折り畳んでおきます↓
(勝手に顔にモザイクかけるのも失礼な気もしますし)
もし、もし問題あればお知らせください。画像削除か顔隠すかしますのでー。
コスプレ出場者じゃないけど、司会の諸葛屋ケーちゃん。とても可愛かったです。
孫権さま。威風堂々としてらっしゃいました。
糜竺(向かって右)と糜芳(向かって左)。とてもよく雰囲気が出ていてすてきでした。
横光三国志アニメ版の貂蝉。美しかったですよー。衣装や髪飾りがまさに…という感じ。
無双6から陸遜と呂蒙どの。自作衣装とのことで本当によくできてました。すごいなー。
司馬炎。中国語の資料を読んで当時の皇帝衣装を再現したのだとか。すげえ…!
関うーたん。ちっちゃくてすんごいかわいかったです。青龍円月刀もちっちゃいw
ポケットにはバナナ、お尻にはしっぽがちゃんとありましたよ。
このバナナ、ステージ降りたら食べてましたwかわええ。
青龍円月刀を持って関羽を懐かしむ曹操さま。
台詞がものすごく情感こもってて迫力ありました。
約25年前のドラマ三国志の周瑜。
ぱっと見趙雲か?と思ってたら周瑜さまでした。白銀の鎧がかっこいいですねー。
地元商店街のなりきり三国志隊の曹操さま。笑顔がキュートです。
ふだんはステージ横の床屋さんで活躍されています。
コンテスト出場者はここまで。
最後は孔明わんと関うーたんが出てきたり、
関うーたんとちっちゃい関うーたんの遭遇があったりしてそれもまた楽しかったです。
今年も楽しませてくださった運営および参加の皆さまに大感謝!
来年こそは2日とも行きたいです…
PS:しばちゅうさんブースでは曹操さまに投票しましたよー。熟女に人気とか♪
2012-10-09 15:30
nice!(0)
コメント(2)
どうも、ステージで孫権役をしていた者です。
威風堂々との評価有難う御座います。
さて、写真の件ですがステージの写真なら私も最初から撮影&掲載は納得の上ですのでこのままで結構ですよ。
巡回中やプライベートの姿は流石に無断撮影と掲載はお断りしてますが。
この衣装は前年のコンテストと同じものでしかもなりきり隊関係のイベントでしょっちゅう着ている定番衣装なもので(私も最後の理髪屋曹操さんと同じなりきり隊メンバーなんです。)流石に来年はコンテスト出場は見合わせようと思ってますが・・・。
新しい衣装が用意出来たらまたコンテストにも出場しようと思いますのでその時またご覧になって下さい。
ではこの辺で。
by 雅虎 (2012-11-06 13:31)
■雅虎さま
コメント&ブログを見てくださってありがとうございます!
写真掲載の件も許可いただきありがとうございます。
お衣装はもちろんのこと雅虎さまの風貌も合わさっての、孫権さまそのもののイメージ再現、大変すてきでした。
三国志祭、いつも伺う日や時間が合わずにコスプレやなりきり隊の皆さまを見ることができていなかったので今回拝見できて本当によかったです。
定番といわず、来年もぜひともぜひとも…!
同じ空間に孫権さまや三国志の皆さまがいらっしゃるのを拝見できるのは三国志祭の楽しみであり、醍醐味だと思います♪
もちろん、新しいお衣装も楽しみにしております。
また来年の三国志祭でお会いできますように。
by 才蔵 (2012-11-07 15:44)